物流配送部
配送物流/トータルフーズ所属
「自社の50台のトラックで連携し、効率的な配送を実現する」
元々は建築関係の仕事をしていました。ずっとトラックが好きで、トラックに乗ってみたかったこともあり、出勤場所も近所だったので、そんな安易な理由で入社しました。
お客様のところに冷蔵冷凍商品をお届けします。トラックの運転だけでなく、お客様との関係構築も行います。いわゆるルート営業ですね。
基本は出発してしまえば一人の空間です。やることが多いので気が楽ですし、お客さんとのコミュニケーションも楽しいです。配送ルートは原則固定しているのでお客さんとの長期的な関係を築けますよ。
04:00
出勤
アルコールチェック
04:30
鶏肉の小分け作業、荷造り
06:00
配送スタッフは配送へ出発。加工スタッフは、牛と豚の加工。
10:00
休憩(1時間)
12:00
内部の加工作業
配送から帰ってきたスタッフと、肉をミンチにしたり、皮をはぐ作業をします。
14:00
退社
他社より出勤時間が早いのが特徴です。お店の仕込み時間に間に合うように意識していますので。仕入事業部と連携し、欲しいものを欲しいときに対応できるように心がけています。他社だと午後からの納品も多いので、大きな特徴かと思います。朝出ると渋滞も少ないので無駄な時間のロスもなくてよいですよ。
他社との差別化については、全社四半期ごとに集まって50台のコース編成をしています。また、固定のルートを担当してもらうので、この会社がこの商品を使っているということがわかるため、商品理解も早いです。商品の勉強会は定期的にしていて、商品知識は大事にしています。使い勝手のよい商品はトラック内在庫として積み込んでいて、これがよく売れます。お客様とのコミュニケーションを普段からとっているので、無理のない提案ということで、やりやすい部分ですね。販売した分はそのスタッフのインセンティブになるので、商品知識をつけることがプラスになるようにしています。
天候と交通状況ですね。雪の時は大変ですよ。その他は大変なことはないですね。
ただトラック運転するだけではなくて、当社は営業兼配送ということを大事にしているので。お客さんの要望を全部聞く必要はないけど、突破口がないかを考えるようにとは伝えています。
また、効率を考えることも非常に大事です。ルートを決定するときは話し合って無駄なくルートを決めていますね。2t積載可能なトラックだとしても、2t積もうが1t積もうがガソリン代も経費は一緒ですから。
配送スタッフは現在7名いますが、未経験でもOKです。今いる30代の2名も未経験から入社して、頑張っています。ベテランさんは30年くらい働いているので、続けやすい環境なんですかね。
入社したら先輩と二人で配送ルートを一緒に回ってもらいます。ルートを覚えたら一人で回ってもらって、商品も覚えてもらう流れです。お客さんとのコミュニケーションも好きで、トラックにも乗ってみたい人という人には、ぴったりな仕事だと思います。